目次

検索エンジンを理解する

検索サイトがどんな仕組みで動いているのかを理解しないとSEO対策を効果的にできません。
検索エンジンの種類
検索エンジンには、大きく二つの形があります。

ディレクトリ型検索エンジン

yahoo!が代表とされており、検索エンジンにwebサイトを登録申請を行って合格しなければなりません。
合否があるため、表示されるwebサイトの質が高いというメリットがあります。
しかし、登録されていないwebサイトは、表示されないため情報量が少ないという点もあります。
ディレクトリ型検索先陣

ロボット型検索エンジン 

googleやbingなどが代表とされています。
ロボット型検索エンジンは、webサイトを「クローラー」というロボットが自動的に巡回をし、webサイトを登録するものです。
ディレクトリ型に比べて登録サイトがすごく多いのが特徴です。
今では、googleを中心に「クローラー」を使ったロボット型検索エンジンが主流になっています。
ロボット型検索エンジン

ロボット型の検索エンジンを覚えよう!!

先ほど説明したようにロボット型検索エンジンは、「クローラー」と呼ばれるロボットがwebサイトを巡回して検索エンジンに登録してくれます。
この巡回してくれることを「クロール」と呼び、クロールされたwebサイトに登録されることを「インデックス」と言います。

簡単に言うとインデックスとは、webサイトの情報が検索エンジンに登録されることです。

検索結果に表示されるためには、そもそもクローラーがクロールしてインデックスされなければなりません。
そこで、クローラがどのようにwebサイトをクロールしているか覚えましょう。

webサイトをクローラーがどのようにクロールしているのか。

ロボットといえど全く知らないURLをクロールすることはできません。
ですので、クローラーは、より多くのURLを見つけるため既存の「リンク」を利用して
芋づるのようにwebサイトを発見していきます。

つまり!立ち上げたてのwebサイトは、リンクが繋がっていないとインデックスされません。
そこで、立ち上げた際に直接検索エンジンにサイトを申請したり、検索エンジン向けのサイトマップを申請したりして、サイトがインデックスされるようにします。

リンクは、クロールしてもらうためだけ重要視しているわけではありません
検索エンジンは、外部からのリンクをwebサイトの人気度・重要度を図るものとしても扱われています。